top of page

年明けてあめふる

  • Luna Yamamori
  • 2018年1月21日
  • 読了時間: 2分

無精している間にすっかり年が明けきってしまいました。

もっふもっふの戌年ですね。

修士2回生の1月はやっぱり忙しいです。

今回は干潟で年を越しました。

スーパームーンで潮がとてもよく引いて、各地でマイナスの潮位。

これは海に出るしかないです。煩悩の数だけ穴を掘る!

とっても綺麗な月でした。 Photo by Yumi Henmi(私はポンコツでカメラ忘れました)

しまなみ海道の島をどんどん巡って掘りました。 Photo by Yumi Henmi

ウミサボテン。明かりを消すと青白く光ります。

カサシャミセン。まだちゃんと残っている。

おめでたい紅白のヨコエビ。

干潟で掘り当てました。福は遠沈管。

しらすどんぶりおいしかったです。

干潟は大漁で、干潟以外でもとても良いサンプルがとれて、良いこと、楽しいことがたくさんでした。

***

次の新月大潮は、白浜で調査をしていました。

夜間サンプリングをしたので1泊3日状態でしたが、室内実験のビデオデータを90本撮って、みっちり実験して帰ってきました。

ウニたち、ハナザラたち、本当にお疲れ様です。

一番大変だったのは君たちキャスト。

2台のビデオカメラもお疲れ様。実験中、社員増員のボイコットが聞こえた気がする。

キャストをスカウトしに行った番所岬。

素晴らしい磯なので、何度出ても発見があります。

今年度は毎月白浜に来ていますが、今期もついに来ました。

待っていました。

アメフラシシーズンの到来です(クロヘリ)。

つぶらな瞳が So Cute.

きらきらとしているクロヘリの子供。2cmくらい。

ちょっと黒っぽい子。赤目ぎみなところがかわいい。

1.5cmくらい。

口元がくるりとしているところが大好きです。あと黒いヘリ最高です。

伸びる黒いクロヘリ

じっとこちらを見つめるあめあめ。

じっと...見られている...目が...合う...

ちょっと後ろ向きの寄り目なあめあめ。

最近、アメフラシの「寄り目」に気づくようになってきました。

拡大してみてください。 寄っています。後ろに。

うーん、かわいい!

まだ1cmに満たないクロヘリの子供。まだ殻がよく見えています。

これから大きくなると肉に覆われて見えなくなるのね。

おーとなにー、なるってことは〜♪

数は圧倒的にクロヘリが多かったですが、theアメフラシもいました。5cmくらい。

ミドリアメフラシもいました。4cmくらい。

勢ぞろいですね。

来月も会いに行くね。


 
 
 

Comments


Copyright@LUNA YAMAMORI. All Right Reserved.

bottom of page