top of page
ハナザラ Broderipia iridescens
腹足綱, ニシキウズガイ科
研究対象のかれらがかわいくてたまらない。

ナガウニの棘の下に隠れるハナザラ(中央部)
クロウニの棘の下に隠れるハナザラ(中央部)

クロウニの棘の下に隠れるハナザラ(中央下部, 2匹)

ウニをとっても、ハナザラの殻の上には石灰藻が生えているので慣れないと目で見つけるのも簡単ではないです。
ウニにどいていただいた後の岩の上を素手でなぜると、ぽこんと殻が指に触れます(残った棘が刺さらないように気をつけましょう)。

殻頂側からの撮影。Epipodial Tentacleが3対あります。
ニシキウズ!
さて、次の写真から LOVE MAX になります。

眼点がつぶら。

ハナザラの殻は石灰藻でピンクなことが多い。

そっぽを向くハナザラさん。

引き気味で撮影したハナザラ。軟体のくびれが一世代前の漫画みたい。

方向転換しようとするハナザラ。
撮影台は細い平均台のようなものなので、進行方向は1つです。

1車線道路では後続車が前の車を煽り出すことがあります。
車間距離をとって安全運転を心がけましょう。
bottom of page